2018.05.21 (Mon)
今日も今日とて。
atu♂:おなじみyuki嬢が、週末に開催されたベトナムなんとかという
イベントに行った模様で、我が家のフェンス越しに これやる、
とおみやげである。
今日はホトケのおyukiカテゴリーである。

袋にはいろいろ入っていたのですが、袋麺のフォーはすでに無きものに。
これはエビ塩なるベトナムではポピュラーな調味料。詳細は後日レポートしましょう。
エースコックのポークお面も入っていたが、これも後日のネタに。
ベトナムはラオスとカンボジアが間にあるが、タイともホボ隣国なので
こういうイベントにはタイ物産も出ているようですね。

ということでベトナムの「カリークア」とタイの「プーパッポンカリー」。
どちらもカニと卵のカレーです。
さすがにyuki嬢、よくわかってらっしゃる。
今日はどちらにしようかな。

クルクルクルクル〜

プーパッポーンっ!

まあ、普通に出せばいいのだが。

プーパッポンカリーは、ヤマモリのレトルトの素しか食べたことがないので、
思い出して食べ比べてみよう。
このところいつものスーパーに行ってもヤマモリのプーパッポンカリーの素が
売り切れで、ちょっと食べたかったのである。

ヤマモリのは卵を自分で割り入れて調理しますが、
こちらは初めから入っているようです。

が、なんとなく卵感が足りないのでひとつ追加で入れました。
卵に吸われたのか、こちらもいつかの動画のような汁っぽさがないね。
レトルトですが、卵と混ぜるためフライパンにあけて温めたのも
汁気が飛んだ原因かもしれないな。

カニの細かいほぐし身が結構入っているぞ。
おう! プルンプルンでウマイ!
卵を足したのでフェアじゃないが、これはおいしい。
カレー味の玉丼の具増量をかきまぜたやつといえば伝わるだろうか。

このところ添えてあるこれは、実はパクチーではなくミツバである。
それにチューブのパクチーペーストを混ぜれば十分パクチー気分。
パクチーはそれほどでもないけど、無いと寂しい人にはオススメです。

さて、くろちゃんには鶏肉団子のスープ煮に例のカリカリを混ぜた。
きのうはくろちゃんがご飯に混ぜたこの補助食をあんまり拒絶するので、
リアルに嫌がっているのをカッチリ撮って載せるのもいただいた人に悪いと思って、
オートフォーカスOFFで全編撮ったのだけど、みている人に伝わらなかったようだな。
写真で撮り手の心情を表現しようと思ったんだけど。

食べまつよ、食べりゃいいんでしょ。
今日はスープでふやかしたので殆ど食べました。これだな。
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
スポンサーサイト
2018.03.04 (Sun)
さてはカツオだね!
atu♂:今日は風が強いので、おもてでご飯は無理だな。

カツオのたたきをすし太郎ごはんにのっけて。

お手軽てごね寿司。

見た目がさびしいので、カニカマで彩るか。

スーパーで売っているカツオのたたきは解凍品なのか色が悪いね。
本場の人になんだこれはと言われても仕方ないものだ。
こういうものは是非本場で食べてみたいよ。四国高知かな。

ぼくのはおうちでホンモノの味を希望。

耳周りの毛をすこしカットしたら顔がシュっとなったな。
いただきますしたし、もういいでしょ。

いいと言われるまでもなく、もがあっと!
…そういえばこないだ、ご存知ホトケのおゆき嬢が
どこぞの帰りに愛車SR400でぶばばばと現れ

これやる。とカバンからゴソゴソ。
何にせよモノをくれるときはホトケのおゆきになります。

恐る恐るあけてみる。

ピーナッツと生姜を砂糖と何かで固めたであろうベトナム菓子である。
このところベトナム料理にハマっている彼女のみやげである。
またあのベトナムレストランへ行ったようだな。

撮ってはもぐもぐ。
スニッカーズみたいなパワーバー的な位置づけなのかな。
生姜パワーでポカポカしてきます。
コーヒーにはちょっと合わないけど、紅茶ならいいかも。
用が済むとサッサと背中に背負ったざくちんとともにぶばばばと去って行く
後ろ姿にそっと手を合わせるくろすけ・atu♂でした。
美味しかったですごちそうさま。
…だが、その角曲がるときはウインカーだせや。
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet