2015.10.30 (Fri)
ひなたぼっこ。
クルマがきちゃなーいっ!!

atu♂:しょうがないだろ、あんまり乗ってないし。
洗ったってすぐ雨降るし。

いいから洗車場でしゅぱーっとやればすぐ済むでつ。
しょうがないなあ。

拭き取りをキチンと。

ルーフの上を拭き忘れてるでつよ。
atu♂:こんなのは走ってれば乾いちゃうよ。

ダメでつ。

洗車奉行だな。

もういいだろ。
洗車って意外と重労働なんだぜ。腰痛くなるし。

いいでしょう。

かいぬしがバイクで出かけてる時、近所の猫ちゃんたちがクルマの上で
また楽しく日なたぼっこできるでつからね。
atu♂:なにーっ!?
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
スポンサーサイト
2015.10.25 (Sun)
箱根へ。
atu♂:典型的な箱根・芦ノ湖の写真だな。

午前中は富士山に雪があったんでつけどね。とけちゃったでつ。

海賊船が来た。

子供の頃乗ったなあ。

遠い昔のハナシだな。
ぼくはまだ乗ったことないでつよ。
また今度な。

くんくん

くんくん
atu♂:くろちゃんは嗅ぎ回ってばかりで、ちっとも前に進めないじゃないか。

初めての場所は、特に念入りに嗅いでおかなくてはならないのでつ。

まあ、もろこしでも。
いらんでつ。

日曜日で混むのは判ってたんだけどね。この天気に誘われて出かけてしまったな。

さすがは箱根でつね。いつものどこだかわからない写真とは違うでつ。

こういうメジャーな場所は人がいないと寂しいからね。
さて、もうひと走りしようぜ。

わあ、すすきがいっぱい。

仙石原まで来てみたぞ。
やはり大湧谷方面は通行止めだったな。
くろちゃん玉子を食べたかったんだけど。

とりあえず腹ごしらえ。
鶏せせりの炭火焼丼。

かに椀付き。

表で景色を眺めながら食べるご飯はおいしい。

すっかり秋だなぁ。

こないだ行った山中湖のパノラマ台みたいでつね。

くろちゃんもそう思うかい。
なんか山の景色も似ているし。

こっちだったんじゃないでつか?
atu♂:うーん…
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
2015.10.17 (Sat)
かけひき。
雨があがったでつ。

atu♂:ひとあめ毎に秋も深まってくるな。

久しぶりに つくし野セントラルパークへ。

駐車場があるわけじゃないから、クルマで来るのは気が引けるんだよ。

ども、くろすけでつ。

色づいてきたでつね。

紅葉の名所ではなくとも、こうしたどこにでもある自然が
季節の移ろいを教えてくれるね。

この公園は結構広いのに、くろちゃんはすみっこのほうばかり行きたがるな。

ノーリードで走り回れれば話は別でつ。

とは言え 広いところに慣れてないでつからね、普段から。

まあ、仲間のにおいを嗅ぐのは たいがい木の下だからな。

雨上がりだから、あまり駆け回られてドロドロになっても困るのでね。

さて、早く仕事を片付けて、出かける時間を作らなくてはね。

こうして表へ出ないと仕事のアイデアも浮かばないんだけどさ。

そのへんは、ぼくもよく解っているでつよ。
無理して出かけなくても、かいぬしの仕事中は近場でガマンするでつ。
おやつ二割増しで手を打ちましょうでつ。
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
2015.10.13 (Tue)
もう秋。
いい陽気になってきたでつね。

atu♂:冬から春、夏から秋、どちらも好きな季節だな。

とくにこれからの季節は少し物淋しさも感じられてね。

夏場は暑くて、ここはとんとご無沙汰だったでつ。
さっきここからも見えたが、富士山も初冠雪だ。

まだ日陰に入っちゃうでつけどね。

ども、くろすけでつ。

柿が色づいてきた。

ぼくのシャツみたいな色になるでつね。

なかにはもう熟しているものもあるな。

あれ、アンちゃん。こんなところで。

さあ、またどこかへ連れてってくででつ。

atu♂:なんだかこのところ、またにわかに忙しくなってきてねえ。

ま、そういう時こそ出かけたくなるんだけどね。

行楽の秋到来〜。
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
2015.10.10 (Sat)
大長編・想い出の旅2
かいぬし、一人でこっそりどこへ行ってたでつ!

atu♂:いや、すまぬ すまぬ。よみうりランドがどうしても気になってね。

くろちゃんはどうしても入れないんだ。悪く思わんでくでよ。

それ逝け!アソパソマソショーを見に行ったでつか。
まさか。これは正直キツかったな。

よみうりランドなんて数十年ぶりだな。

大きな池とかなかったっけ?
ボートとか乗れるような。
お弁当のエビチリはココ?教えてわかるひと。

ここと、今はなき向ケ丘遊園と、これまた閉園して久しい多摩テックと、
しまいには花やしきまでの記憶が混在していてよくわからん。

おおきなタライに乗って滑り落ちるやつだな。これは乗った覚えがあるぞ。
調べたら違うわ。同じようなものだったけど、こんな子供プールみたいなものじゃない。

これまたすさまじい乗り物だな。宙返りしたまま停まってる。

どんな罰ゲームですか。

バイク犬のぼくとしては、あんまり怖くないでつ。

先日の休園日にシート被っていた豆機関車も、今日は子供たちをたくさん乗せて
元気に走っているぞ。
…と、まあいろいろ懐かしく見て回ったが、本当の目的は遊園地ではないんだ。

この遊園地の一角に、聖地公園というエリアがあってね。遊園地のお客さんは殆ど
こっちには来ないんだな。
よみうりランドは1964年にオープンしたそうだが、そのときからこの聖地公園はあった。

2歳頃のわたしと父だ。母が撮っているのだろう。
この写真の記憶は全くない。いったいどこなのか。
国宝?そんなものが近くにあっただろうかと調べたら。
(聖観世音菩薩・昭和6年国宝指定・昭和25年重要文化財指定)
あった。この場所だ。
観音様は現在は近隣の別の観音堂に安置されていた。

ここ よみうりランドだったんだ。開園したての頃だ。

ここにわたしが座っていたのか。

これも写っていたな。





これが50年という歳月だ。
これらの写真の存在は知ってはいたけれど、ここへ持っていった訳ではない。
しかしこうして重ね合わせることができる程同じアングルで撮るなんざ
やっぱり親子なんだな。

そしてもう一枚。

これはさすがにどこかの寺かと思ったんだけど、

扁額の聖門(ひじりもん)の文字から、同じくよみうりランド内聖地公園と判明。

ずいぶんと木々が育ち貫禄がついた。

江戸時代からあるみたいだ。
この聖門自体はどこかから移設されたもので、数百年の歴史があるものだとか。

お久しぶり。

これも古そうに見えるんだけど

昭和39年秋。東京オリンピック開催の時だ。

かくのごとく大長編になってしまった。
現実に戻ってラーメンでも食べましょう。

よみうりランドで味噌ラーメン。

今日、ここに来園している家族たちも、いっぱい写真を撮っておくといいね。
こんなにも時を隔てて素晴らしい想い出になるかも知れないからね。

気が済んだでつか?
ああ、気が済んだ。親の遺した写真はまだまだあるから、また探して訪ねてみたいな。
今度はぼくも一緒でつよ。
”大”長編でもなかったな。
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
2015.10.07 (Wed)
休園日。
atu♂:くろちゃんとこういう所にはなかなか来ないね。

うちから近いんだけどね。

と言うか、来た所でペットは入園できないのだけれど。

くろちゃんをキャリーにつめこんで潜入しようかとも考えたけど

休園日じゃないでつか!

人のいない遊園地ってのは寂しいでつ。

中からにぎやかな音楽が聞こえてくるんだがね。
アトラクションの練習でもしているのだろう。

なんとも寂しい。
実は、こないだの古い写真の続編で、
ここ よみうりランドと思しき場所があったのでね、
また検証してみようと思ってやってきたんだけど。

先日の山中湖の写真といくらもかわらない頃だよ。

しかし、くろちゃんと入園できないんじゃなぁ。

帽子でもかぶせて、毛深い子ってことで。
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
2015.10.03 (Sat)
想い出の場所。
atu♂:いい天気だー。

出かけない手はないでつねっ!

今日は、いつもと逆コースで、道志みちから山中湖へ向かったよ。
よく通る道なんだけど、今日は今まで行かなかった特別な場所だ。

えっ!登るんでつか、ココ!

がんばれ!

最近平地が多かったんで、登山はキツイでつ。ぜーはー。

頂上が見えて来た!

頂上でつ!

標高1,300メートル近いじゃないでつか!

もとが高いからな。駐車場から200メートルくらい上がっただけだろ。

で、ここが何で特別な場所なんでつか?

わっ!ヘリコプターがこんなに近くに!
戦時中でつかっ!?
ばかを言うんじゃない!これは私が1〜2歳の頃撮られた写真だ。

亡き母とわたし。撮っているのは、これも亡き父。
この時の事は今でも鮮明に覚えているんだ。
ヘリコプターが何度も近くまで飛んで来て、ヘリコバイバーイって母と
手を振った。おそらくわたしの一番古い記憶じゃないのかな。
1964.10.13撮影

生前父にあれはどこだったのか聞いたら、山中湖のあたりだと。
以前から気になっていたんだけど、ここパノラマ台から登った
明神山じゃないのかと思ってね。

服装を見るとピクニック程度だから、そんなに山深いところではないだろう。

ただ、ここからの景色なら、富士山や山中湖が写っていても良さそうなんだが…
あとで今日撮った写真と山の形を比較してみようと思うんだ。

父親は山男だったから、ふもとまで乗り物で来たとしても、
きっとこうして近くの山の頂上に登ったと思うな。

今は両親も、この山の向こうに眠ってる。
コラ、山ガールについて行くんじゃない!
さて、山を下りてバイクで墓参りに行くか。

おなかへったでつ。

道の駅ふじおやまでラーメンを。

ネギとか全部とって、チャーシューをぼくにくででつ。

それはそうと、かいぬしの小さい頃って、ぼくに似てるでつね。

まあな。それを言うならくろちゃんが似ているんだと思うけどね。
追記 2016年5月:これねー、何だか芦ノ湖のような気がするんだよね。
次の記事で山の形を重ねて検証して、ぴったり重なっているようにも見えるんだけど、
当時昭和39年、まだ父も車は持っていなかったし、行ってみるとわかるけど
ここは電車を乗り継いで行ける場所ではないんだよね。
父の記憶の山中湖というのを真に受けていたが、箱根芦ノ湖あたりではないかと
最近思うんですよ。遊覧ヘリポートもあるしね。いつか乗ってみようかな。
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
| HOME |