2019.04.06 (Sat)
2019町田さくらまつりの1日目。
快晴、満開、いい天気。

三拍子揃ったでつねー。
快晴といい天気は同じでつけど。

今日明日と、おなじみ町田市芹が谷公園で『さくらまつり』の開催である。

昨日設営風景をご覧いただきましたが、今日は大勢の来場が予想されます。

ここがゴミ分別に命をかける町田市が誇る 分別ゴミテントである。

これだけのスタッフがミーティング中。
もちろん私もこの中の一人だが、こういう訓示朝礼的なものは聞かなくても
だいたい解るので、撮影に専念することにする。

かいぬしがサラリーマンじゃないワケがわかるような気がしまつ。

だいたいこういう場所には長年やっている現場大将がいるからな。
お任せしておけばいい。

くろちゃんの定位置はここね。

イベント会場らしくなってきた。

さあて、開会式だぞ。
花見と言えば季節柄 天気に恵まれなかったり、寒さでふるえたりが多い
行事だけれども、これだけ快晴で暖かい日も珍しい。

町田市の交流都市の観光ブースも。
長野県が主なようですが、先ほど見かけた椿娘の大島町や沖縄市なども。

なので、町田でもすっかりお馴染みになったエイサーの演舞です。

ふうむ、最近撮りハマっているご存知高倉君の和太鼓を見慣れると、

形態は似ていても やはり大陸的というか。
明日は近隣の熊野神社 桜稲荷祭りで高倉君登場だぞ。

いろいろな大道芸も。

こちらのバルーンアートは子供達に大人気で、

ひとりずつ作ってくれるので、夕方まで長い行列ができていました。

スタッフ弁当の配給である。

ロケ弁テイスト。




おさえるところは押さえてあります。
結構お腹いっぱい。ごちそうさまです。

ぼくはいいでつ。

いろいろな協賛キャラも。



応募出店のお店もいろいろ。
何年か前は、この広場の中央部分まで飲食やみやげ店が林立して
商業臭プンプンだったのですが、数年前からこの形態になって落ち着きました。


さて、午後にはこれだけの人出です。

各店とも統一されたリサイクルの紙パッケージや、返却で返金されるデポジット容器を
使用しているので、比較的分別は容易ではあるけれども、この人数にこの店舗数。
この写真は開始直後のものですが、午後にはこれが山盛り、ごみ袋が山積みに。

さすがにかいぬしもお手伝い。

紙パッケージにセロハンが付いているので、そいつを剥がして分けなければならんのだよ。
原則お客さんにやってもらうのだが、これがなかなかうまく剥がせないのと、ひとり何箱も
という場合があって大混雑するので、セロハン剥がしを手伝った。
テントの中から「ソレはココ、ソレはこっち」などと指示している場合じゃないのよ。

明日はもっと大勢の人出が予想されるな。
私は今日の担当で、明日は昼から熊野神社で高倉君はじめ町内会の出し物の撮影だ。
閉会式の前にこちらに戻るかな。

お疲れさんでしたっ。

疲れたので帰ってニク。
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
スポンサーサイト
| HOME |