2018.03.28 (Wed)
青梅でテラス。
さて、桜の季節に訪れたのは、桜ならぬココ。

東京都青梅市。
地図でいうといつか行った横田基地のある福生の左上のほうだね。
中心部にやってきたので、まずは腹ごしらえだ。

石蔵を改装したレストランとギャラリー。
青梅 「繭蔵・まゆぐら」である。

テラス席アリ。

なかなかいいとこ見つけたじゃあないでつか。

いい感じだ。

くろちゃんにお水が出ました。

今日は暑いでつからね。ガブガブ。

青梅での初テラスごはんは
「繭膳」。

向かいは青梅織物組合。青梅は旧くより綿織物が盛んだったようで、
近隣の八王子が絹織物、養蚕の街ということもあってその関係か
こういった蔵や土蔵が今も多く見られます。

ごはん用にどうぞとすりごま塩。

ごはんはうどのきんぴらご飯を選びました。他に五穀米、玄米があります。

うどのシャキッとした歯ごたえとごまの風味で、お代わりしたくなります。

こちらの小鉢は

同じくうどを使った焼き椎茸・わかめの酢味噌和え。

こちらの小鉢は

新玉ねぎ、かぶと鶏ボールのスープ煮。

野菜と鶏肉団子のだしで塩分はほとんど感じないやさしい味。

ふきのとうのかき揚げ。

これはコロッケかな。

たこ焼きくらいの一口サイズ。

ヘルシー野菜とおからのコロッケ。

うしろに見えるのは

切り干し大根とお豆のサラダ。
切り干し大根が思いの外歯ごたえアリ。

こちらは酸味のあるおからのサラダ。

こちらのサラダと合わせておからのサラダなのかな。

のっているのはもろみ大豆かな。おいしいな。

そして、せりと油揚げの味噌汁。
こういういろいろなものが少しずつ楽しめる「御膳」ものは楽しいよね。

そして口直しに黒豆茶と

よもぎの寒天わらび餅だ。

おお、弾力で跳ね返されるぜ。

「繭蔵」、なかなか良いお店です。
お昼ご飯で今日は終わってしまいましたが、

青梅の街を散策してみました。

次回はこんなのもご紹介しましょう。
つづく。
スポンサーサイト
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
| HOME |