2015.10.10 (Sat)
大長編・想い出の旅2
かいぬし、一人でこっそりどこへ行ってたでつ!

atu♂:いや、すまぬ すまぬ。よみうりランドがどうしても気になってね。

くろちゃんはどうしても入れないんだ。悪く思わんでくでよ。

それ逝け!アソパソマソショーを見に行ったでつか。
まさか。これは正直キツかったな。

よみうりランドなんて数十年ぶりだな。

大きな池とかなかったっけ?
ボートとか乗れるような。
お弁当のエビチリはココ?教えてわかるひと。

ここと、今はなき向ケ丘遊園と、これまた閉園して久しい多摩テックと、
しまいには花やしきまでの記憶が混在していてよくわからん。

おおきなタライに乗って滑り落ちるやつだな。これは乗った覚えがあるぞ。
調べたら違うわ。同じようなものだったけど、こんな子供プールみたいなものじゃない。

これまたすさまじい乗り物だな。宙返りしたまま停まってる。

どんな罰ゲームですか。

バイク犬のぼくとしては、あんまり怖くないでつ。

先日の休園日にシート被っていた豆機関車も、今日は子供たちをたくさん乗せて
元気に走っているぞ。
…と、まあいろいろ懐かしく見て回ったが、本当の目的は遊園地ではないんだ。

この遊園地の一角に、聖地公園というエリアがあってね。遊園地のお客さんは殆ど
こっちには来ないんだな。
よみうりランドは1964年にオープンしたそうだが、そのときからこの聖地公園はあった。

2歳頃のわたしと父だ。母が撮っているのだろう。
この写真の記憶は全くない。いったいどこなのか。
国宝?そんなものが近くにあっただろうかと調べたら。
(聖観世音菩薩・昭和6年国宝指定・昭和25年重要文化財指定)
あった。この場所だ。
観音様は現在は近隣の別の観音堂に安置されていた。

ここ よみうりランドだったんだ。開園したての頃だ。

ここにわたしが座っていたのか。

これも写っていたな。





これが50年という歳月だ。
これらの写真の存在は知ってはいたけれど、ここへ持っていった訳ではない。
しかしこうして重ね合わせることができる程同じアングルで撮るなんざ
やっぱり親子なんだな。

そしてもう一枚。

これはさすがにどこかの寺かと思ったんだけど、

扁額の聖門(ひじりもん)の文字から、同じくよみうりランド内聖地公園と判明。

ずいぶんと木々が育ち貫禄がついた。

江戸時代からあるみたいだ。
この聖門自体はどこかから移設されたもので、数百年の歴史があるものだとか。

お久しぶり。

これも古そうに見えるんだけど

昭和39年秋。東京オリンピック開催の時だ。

かくのごとく大長編になってしまった。
現実に戻ってラーメンでも食べましょう。

よみうりランドで味噌ラーメン。

今日、ここに来園している家族たちも、いっぱい写真を撮っておくといいね。
こんなにも時を隔てて素晴らしい想い出になるかも知れないからね。

気が済んだでつか?
ああ、気が済んだ。親の遺した写真はまだまだあるから、また探して訪ねてみたいな。
今度はぼくも一緒でつよ。
”大”長編でもなかったな。
スポンサーサイト
応援よろしくでつ。
ぽちっと押して欲しいでつ。
↓

コメントも嬉しいでつ。
↓
ここから送るでつ
Tweet
| HOME |